こんにちは!
今回は僕と弟、T、K、Mの5人で行ってきました!狙いは無しで釣れる魚を釣る感じで!
とりあえず5時に港集合にしたんだけど、暗いし寒い。おまけに風が吹いている…
それもそのはず、前日に台風が出来て愛知県の方に進んでいたのです。
そんなわけで出発は明るくなってくるかなーって感じの5時20分くらいになりました。
行きはスイスイ(帰りは…笑)で6時過ぎくらいには伊良湖周辺に到着。
いつものKワラサポイントで準備を済ませ他の船がどこに行くのかを見定める。
神島の南側に行こうかと思ったけど、他の船が西の方に向かうので西へ。
でも西の方に着いても釣れている様子は無く、神島をぐるっと回って南側へ…
すると船団が出来てるではないですか!!!
急いで船団の方に向かうと釣れているのはタチウオらしい。
ジグを投入するとすぐに当たりがあって楽しい時間を過ごしました😆
しかし、タチウオが釣れてよそ見してたらチクってきて
(なんか痛いなー、ジグの針刺さったかなー)
って思って指見たら、タチウオが僕の指をガブガブしてた…
家帰って、次の日に撮ったからちょっとわかりにくいんだけど噛まれてすぐはずっと血がだらだら出てた。笑
まぁそんな感じでタチウオはもういいかなって事で次はタイラバをやりに行った。
まずはタチウオポイントからちょっと行ったとこ(神島の東側)で頑張ったんだけど、30cm弱くらいのちっこいのが2枚釣れただけで全然釣れない。
ということでもう一回タチウオポイントに行ってタチウオの引きを楽しみつつ帰る方向に移動…
すると神島の北側に船団が!!!(そっちだったのか)
移動してきてからの第一投でTがいいサイズの真鯛をあげると、それに続いて僕も真鯛!
そんな感じでその後はバラしたり釣れたりがあって…
Tに今日一の当たりが!!!
でかい鯛かなーって思ってたらやっぱり赤い魚が上がってきたんだけど、なんか様子が違って…
足がいっぱい生えてるやつでした。
そう。ホウボウ!
ぼうぼう鳴いててちょっと気持ち悪かった。笑
でも結構引いてて楽しそうでした!
その後、Kにも僕にもホウボウ釣れていい気分で帰ることが出来ました!!!
こんな感じ!!!!!
久しぶりにいい釣果となりましたー。
真鯛×8
ホウボウ×3
タチウオ×44
サバ×4
ワニゴチ×1
という結果でした!!!
いい気分で帰れると思ったら、やっぱり良いことがあった後は悪い事もあって…
帰り道のセントレアの橋の下らへんで急に進むの遅くなって、燃料切れかと思ったけど違くて何か分からんけどとりあえず動くし港に帰ったら船を上げてもらうことに。
すると、何やら浸水していたみたい。
しかもすごい量の…
これ船底の写真なんだけど、ひびが入っててここから浸水したらしい。
でも流木とかに当たった覚えもないし…
と思ってたら、ひび入ってるとこにシリコンで補修した跡がありました。
この船、中古艇だから前の所有者が何かに当てて補修してたんだろうなー。
テンションだだ下がり…
もうほぼダメそうだったので、丸ノコで開いてもらったら骨組みもパッカーといってました!笑
(写真の真ん中がくっついてないといけないのに全部外れてる。)
波で叩く→骨組みが外れる→波で叩く→補修してたとこからひびが入る→浸水→廃船
という感じらしいです。
セントレアまで帰ってきたところでの浸水ははっきり言って不幸中の幸いでした。
伊良湖水道付近でなってたらと思うとゾッとしますね…
この船、本来は湾内とかあまり波が無いところで活躍するタイプらしく、僕たちがちょっと無理させすぎた感じが多大にあるので申し訳ない事をしました。
今までありがとう❝マンボー号❞
…船検の資料みたらこんな名前でした。笑
これからしばらく釣りに行けない日々が始まるのですが、
次の船を探す旅に出るかもしれません。やっぱり釣りしたいですからね。
それでは!