こんにちは!
今回は父の所有する船で釣りをするべく伊勢湾に出艇してきました(ただの操船と港への係留の練習のため)。

1人で出るのは初めてだったのでちょっと怖かったけど、カヤックで初めて出る時よりは怖くなかったかな。
あと、後から分かったけど伊勢湾って浅くて宮城の海より怖くない!(イメージ)
僕がカヤック漕いでた海はすぐ水深40mとか50mになってたからな…まぁ足が付かない時点でどっちも一緒なんだけどw
この時は気付いていなかったんだけど、魚探を付けるのを忘れてて海の上で付けようとしたけどそのせいで軽く船酔いした。
まぁ今回は操船メインだし良しとするかという事でそのまま走って↓ここを目指すことにした。

この場所は港で働いてる人が教えてくれたんだけど、サゴシとかツバスが良く釣れているところらしい。
僕は何を勘違いしたのか伊勢湾シーバースは僕が新舞子で働いてるときに遠くに見てた、海の真ん中にある灯台の事だと思っていました。
それでそこに行ったんだけど実はそこは伊勢湾シーバースではなかったのです。ただの灯台…w
という訳で伊勢湾シーバースにはたどり着いていなかったのです。それもそのはず何も釣れませんw
というかジグ落としてもすぐ底につく…これは餌を持っていかなければ釣れないな。
そんで気持ち悪さMAXになったところでストップフィッシング。
(10投もしてないw)
近くで釣りをしている人とちょっと喋ったんだけど、みんなタコ釣りしているらしい…
そんな用意はしてない!笑
次はタコ釣りの用意でもしてくるかー。(そんな気は無いw)
(船を係留してから魚探がなんで点かないのか試行錯誤してたらそもそも船の方で電源が入ってなかっただけだった事に気付く…笑)
…翌日。

弟と共に行ってきました。でも午前中は嫁様のお買い物に付き合ったから出たのは昼から!
今回は、今知多半島で青物が釣れるという冨具崎漁港のちょっと沖!
でも弟運転でそこまでは行かずにその2kmくらい手前で釣り開始。
魚探に魚は結構いっぱい映るもののルアー投げても何の反応も無し…
釣りが出来る時間はわずか(暗くなったら怖いw)。
他の船も釣れていない模様…
まぁ時間帯が悪かったかな。早朝とか夜がやっぱりよさげ。
そんな感じで釣りを暗くなる前にやめて弟に係留の仕方を教えていると、その時間から出ていく船多数…笑
完全に時間帯を間違えた。でも練習兼ねてるし仕方ないな。夜怖いし。
今度は早朝行ける日があったら行こうと思います。
それでは!